ホーム > 星祭り祈願会

星祭り祈願会

星祭り祈願会は、個人の災難を取り除き、寿福増進のために星を祭って供養する法会で、毎年2月11日に執り行います。

一生の間には必ず良い時期と悪い時期があります。何をやってもうまくいく年と、その反対にことごとく失敗してしまう年……これを俗に「星廻り」が良いとか、悪いとかいいます。

年齢にも1つの周期があり、悪い年齢に当たる年を「厄年」と呼び、男性の42歳、女性の33歳を厄の中でも「大厄」といい、最も災難の多い年齢とされています。

それでは悪い星廻りや、厄から逃れる方法はないのでしょうか?

経文には下記のように説かれています。

善い星を呼び寄せて、悪い星を追い払う(善星皆来 悪星退散)
七つの災難を七つの福に変えることができる(七難即滅 七福即生)

悪い星廻りや厄年の方々はもちろん、良い星廻りであったり、厄年でなくても、何事にも慎重を期し、幸運を逃さないようにご家族全員での星祭り祈願をお勧めします。

令和5年(2023年) 厄年早見表

  前厄 本厄 後厄
男の厄年 平成12年生(2000年) 平成11年生(1999年) 平成10年生(1998年)
男の大厄 昭和58年生(1983年) 昭和57年生(1982年) 昭和56年生(1981年)
女の厄年 平成18年生(2006年) 平成17年生(2005年) 平成16年生(2004年)
女の大厄 平成4年生(1992年) 平成3年生(1991年) 平成2年生(1990年)

祈願料 1家族 3,000円

お問い合わせ・ご相談は、お電話(TEL:03-3752-0155)またはEメール(こちら≫)で遠慮なくお寄せください。
本行寺では星祭り祈願会にとどまらず、年間を通じて各種祈願を受け付けております。詳細はこちら≫

年間行事一覧へ

このページの先頭へ